20代でもびまん性脱毛症になる?髪型が影響しているかも

「20代だから薄毛について心配する必要はない」

こんなふうに思っていませんか?

 

近年、薄毛に悩む女性が増加しており、

その中でも「びまん性脱毛症」は女性にもっとも多いタイプの薄毛

だと言われています。

 

通常、びまん性脱毛症は「髪の曲がり角」と言われる30代後半から

発症する人が増えてきますが、中にはまだ若いのに20代で発症して

しまう女性も…。

 

今回は、なぜ20代でびまん性脱毛症になるのか、びまん性脱毛症と

間違われやすい薄毛とは何か、

20・30代女性の薄毛対策のポイントについて薄毛専門いいねヘアケアラボが解説いたします。

 

20代女性でもびまん性脱毛症になることがある

びまん性脱毛症とは、髪の毛が全体的に薄くなっていく、

女性に多い薄毛の症状のことを言います。

 

男性薄毛のAGAのように額の生え際が後退していったり、

頭頂部が薄くなったりするのと違い、髪の毛が細くなって

ボリュームが減り、髪全体が徐々に薄くなっていくのが特徴です。

 

びまん性脱毛症を発症するのは30代後半あたりからが多く、

40・50代になるとさらに増えていきます。

 

しかし実は、少数ながらも20代~30代前半でびまん性脱毛症

になってしまう女性もいるのです。

 

女性にとって20代や30代前半といえば、

本来はまだ薄毛に悩まされる必要のない年代ですよね。

 

まわりを見ても、髪が薄くなっている女性はほとんど見かけないはず。

 

薄毛の悩みは人に相談しにくいことも手伝って、1人でもんもんと

悩みを抱えてしまうことも少なくないのです。

https://xn--7orpdr10alxq95ae86aegz.com/record/

 

20代でも髪が細くなってきたり抜け毛が増えてきたら要注意

びまん性脱毛症など薄毛全般に言えることですが、薄毛に気づいても

何も対策をしなければ、進行することはあっても自然によくなることは

ほとんどありません。

 

なるべく初期の段階で薄毛に気づき、

早めに適切な対策を始めることが大切なのです。

 

そこで、びまん性脱毛症の初期に見られる症状をご紹介します。

 

あてはまる症状があったら、

本格的に薄くなり始める前に対策をしましょう。

 

■髪が細くなる

ヘアサイクルが乱れて成長期が短くなるため、

髪の毛が十分に成長できずに髪が細くなります。

 

また、髪のハリ・コシも低下するなど、

髪質の変化も同時に感じるようになります。

 

全体的に髪のボリュームが減った、トップがペタンとする、

スタイリングしにくくなったと感じたら、

髪が細くなっていないか抜け毛をチェックしてみましょう。

 

■抜け毛が増える

びまん性脱毛症は少しずつ髪が薄くなっていくため、

初期のうちは髪の量が少なくなってきたことに

気づきにくいのです。

 

以前より抜け毛が増えた、分け目やつむじが目立ってきた、

光の加減で地肌が透けて見えるときは要注意です。

 

それでは、20代や30代前半でびまん性脱毛症になってしまう

原因とは何なのでしょうか?

 

1.生活習慣の乱れ

・無理なダイエットや偏った食事による栄養不足

・夜更かしや昼夜逆転など生活リズムの乱れ、

睡眠不足、睡眠の質の低下

・運動不足から来る血行不良

・喫煙や過度の飲酒

 

2.ストレス

ストレスが溜まると自律神経が乱れ、頭皮の血流が悪くなります。

 

すると血液で運ばれるはずの栄養や酸素が頭皮に

行きわたらなくなるため、新しい髪を生やし成長させることが

できなくなるのです。

 

3.誤ったヘアケア

合成シャンプーを使用していると、皮脂をとりすぎて頭皮が乾燥したり、

炎症を起こしたりすることがあります。

 

また、ドライヤーで髪を乾かさずに寝たり、パーマ・カラー・ブリーチを

し過ぎたりすることも薄毛を引き起こす原因になります。

 

4.ホルモンバランスの乱れ

女性の髪を美しく健康に保つために重要な役割をはたしているのが、

女性ホルモンのひとつ「エストロゲン」です。

 

無理なダイエットやストレスなどにより、エストロゲンの分泌が

減ってしまうと、20代や30代の女性でもびまん性脱毛症のリスクが

高くなります。

 

引っ張る髪型をしている人は牽引性脱毛症の恐れも

びまん性脱毛症と並んで20・30代の女性に多い薄毛として、

牽引性(けんいんせい)脱毛症」があります。

 

牽引性脱毛症とは、ポニーテールやおだんごヘアなど、髪を引っ張る

髪型よって毛根がダメージを受け、髪が薄くなってしまう脱毛症です。

 

びまん性脱毛症は頭部全体が薄くなるのに対し、

牽引性脱毛症では局所的に薄くなってくるのが特徴。

 

とくに、引っ張られることで負荷がかかりやすい額や

耳まわりの生え際が薄くなる傾向があります。

 

また、髪型のほかに、エクステが原因で牽引性脱毛症を発症する

ケースも見られます。

 

エクステの重さで常に髪が引っ張られるため、

抜け毛が増えて薄くなってしまうのです。

 

普段からこのような髪型やエクステをしていて、

「髪が少なくなってきた」と感じている場合は、

牽引性脱毛症を疑ってみた方がよいかもしれません。

 

ポニーテールやおだんごヘアもたまにする程度なら問題ありませんが、

長期間同じ髪型を続けている人は牽引性脱毛症のリスクが高くなります。

 

牽引性脱毛症を防ぐために、次のような対策を実践してみましょう。

 

分け目を定期的に変える、同じ髪型を続けない、

強く引っ張りすぎないように気を付ける、

ロングヘアは髪の重みを軽減するためにゆるめのまとめ髪にする、

髪をおろして頭皮を休ませる日を作るように心がけましょう。

 

びまん性脱毛症対策には栄養をしっかりとって頭皮のケアを習慣づけよう

それでは、びまん性脱毛症対策のポイントをご紹介します。

 

20代や30代前半の女性ならまだ若くて新陳代謝も活発なので、

早めに対策を始めればびまん性脱毛症も緩和しやすくなります。

 

髪が細くなった、抜け毛が増えた、

髪が少なくなってきたと感じたら、

なるべく早く対策をスタートしましょう。

 

■栄養バランスのとれた食事を心がける

髪の毛は、食べ物の栄養から作られているので、無理なダイエットや

偏った食事で栄養不足に陥ると、新たに髪を生み出すことも、

丈夫な髪に育てることもできなくなります。

 

髪に必要不可欠な栄養素は、

「たんぱく質」・「ビタミンB2・B6」・「亜鉛」

 

また、毛根に酸素がしっかり届くように「鉄分」

多く含む食品も摂りたいもの。

 

これらの栄養素を中心に、バランスよく食べるように心がけましょう。

 

■良質な睡眠をとる

育毛効果のある「成長ホルモン」がたっぷり分泌されるように、

良質な睡眠をとりましょう。

 

6時間以上続けてぐっすり眠れるよう寝室を居心地よく整え、

寝る前のスマホやパソコンは控えるようにしてくださいね。

 

■適度な運動

血行促進のために、適度な運動を取り入れましょう。

 

髪のためにはウォーキングやジョギング、サイクリングなどの

有酸素運動がおすすめ。

 

■ストレス解消してため込まない

ストレスを感じたら、運動や趣味、友達とのおしゃべりなど、

自分に合った方法で解消してため込まないように気を付けてくださいね。

 

■シャンプーを変える

髪と地肌に優しく洗い上げてくれる「アミノ酸系シャンプー」

がおすすめ。

 

お湯だけで予洗いしたら、手のひらでシャンプーをよく泡立ててから

洗い、すすぎ残しがないようにしっかりすすぎます。

 

タオルドライの後は、ドライヤーで乾かしてから寝るように

してくださいね。

 

■頭皮マッサージをする

毎日のバスタイムに頭皮マッサージを行うと、

頭皮の血行が促進されます。

 

指の腹を使って頭皮を動かすように優しくマッサージしましょう。

 

まとめ:20代でもびまん性脱毛症になる?髪型が影響しているかも

びまん性脱毛症とは女性に多く見られる薄毛の症状ですが、

生活習慣の乱れやストレス、誤ったヘアケアなどが原因で、

20代や30代前半の女性でも発症することがあります。

 

髪が細くなった、抜け毛が増えた、

髪が全体的に少なくなったと感じたときは、

びまん性脱毛症を疑ってみた方がよいでしょう。

 

また、普段からポニーテールやおだんごヘアなどが多い女性は、

牽引性脱毛症の可能性があるので注意する必要があります。

 

びまん性脱毛症を予防・緩和するためには、早めの対策がカギ。

 

生活習慣やストレス解消、シャンプーなどを見直し、

髪にとって良い環境を整えてくださいね。

 

~この記事を読んだあなたにはこちらの記事もオススメです~

 

・女性に多いびまん性脱毛症とは?

 

 

 

この記事を書いた人

いいねヘアケアラボ院長 成田峻輔

  • ご利用者様の喜びの声
  • ユーザー様の回復実績 効果には個人差があり、回復を保証するものではありません
  • ブログで分からなかったこともLINEで先生に相談できます。

    ※23歳以下の方は保護者の方からのお問い合わせをお願いいたします。

  • あなたに今一番お伝えしたいことはこちらに書かれています。

ブログを読んでいただきましたか?

ブログでは書けない私たちが伝えたいことが
たくさんこちらには詰まってます。

私たちについて

ぜひこちらをご覧いただいて、
私たちの思いを知ってください。