AGAとは?薄毛改善のための原因と対処法を解説!
AGAとは「Androgenetic Alopecia」の略で、「男性型脱毛症」のことです。
AGAによる薄毛で悩んでいる成人男性は、日本全国で1,200万人を超すと言われているほど有名な脱毛症です。
この記事では、AGAによる薄毛の症状や原因について、薄毛の改善に有効な対処法について解説いたします。
参考:日本人成人男性における毛髪(男性型脱毛)に関する意識調査
https://www.google.co.jp/amp/s/ci.nii.ac.jp/naid/40006549250/amp/ja
AGAってどんな症状?
AGAでは、具体的にどのような薄毛の症状がみられるのでしょうか?
簡単に説明すると、抜け毛が増えて徐々に髪の毛が薄くなるのが一般的です。
AGAは進行型の脱毛症ですから、放っておくと徐々に薄毛が進行してしまいます。
できれば初期の段階で気付き、早めに対策をとりたいものですね。
AGAの進行にはいくつかのパターンがあり、頭頂部から薄毛が進行する「O字タイプ」、額の生え際から薄毛になる「M字タイプ」、前頭部から後頭部にかけて髪が後退する「U字タイプ」などがあります。
何もせずに放置すると進行してしまうので、薄毛の症状にいち早く気付き、早めの対策がとても大切です。
そこで、現時点での薄毛の症状を自分で簡単に確認できる「セルフチェックリスト」をご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
AGAのセルフチェックリスト
・以前と比べると、最近抜け毛が多くなったと感じている
・太い毛ではなく、細く短い毛がたくさん抜ける
・髪の毛にボリュームがなくなったと感じている
・母方の家系に薄毛の人がいる
・額の生え際、頭頂部、またはその両方が薄くなってきた
・身近な人に「最近薄くなったね」と言われることが多くなった
あなたはいくつ当てはまりましたか?
該当する項目が多いほど、AGAの可能性が高いので、症状が気になってきたら早めに対策をしましょう。
AGAの原因は?
AGAの主な原因は、男性ホルモンです。
テストステロンという善玉の男性ホルモンが、頭皮に存在する酵素によってジヒドロテストステロン(DHT)という悪玉の男性ホルモンに変化することで、髪の毛の成長サイクルに悪影響を及ぼします。
AGAの初期症状では、髪の毛が十分に成長することができないまま抜けることを弱毛化と呼び、そのままにしておくと徐々に薄毛が進行してしまうのです。
また、AGAには遺伝的要因も深く関係しています。
家系に薄毛の人がいる場合は、AGAになる可能性が高いので、症状が出ない時期から注意したほうが良いですね。
参考:男性型脱毛症治療薬の研究動向
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/133/2/133_2_73/_article/-char/ja/
しかし、AGAの原因は男性ホルモンと遺伝だけではありません。
環境的要因もまた、AGAを引き起こす原因となることが知られています。
ストレスが多い生活を送っていたり、睡眠不足が続いていたり偏った食生活が続いていると、ホルモンバランスが乱れてAGAの症状が出る場合もあります。
また、肥満によって生活習慣病のリスクが高まると、血流や自律神経にも悪影響を及ぼし、薄毛や抜け毛につながることもあるので、注意しましょう。
AGAが起こる原因は一つではありません。
環境やその人の体質によっても異なるので、まずは自分のAGAの原因は何なのか?を考えてみると良いですね。
AGAの対処法はある?
「もしかしてAGA?」
そう感じたときに対処法はあるのでしょうか?
AGAは進行する脱毛症なので、何の対策もしないでいると、どんどん薄毛が進んでしまいます。
早めの対処をする事が薄毛の改善につながりますので、薄毛の症状が気になってきたらすぐにでも対処することをおすすめします。
薄毛や抜け毛が気になり始めると、まずは手軽に購入できる育毛剤やサプリメントを試してみる方が多いようです。
また、AGAクリニックや薄毛専門のクリニックに行き、専門医のアドバイスを求める方や、育毛サロンに通う方もいます。
しかし、薄毛治療は保険適用外のため、高額な治療費がかかります。同様に育毛サロンもケアにかかる費用は高めです。
AGA治療に薬を使う場合は、副作用のリスクも少なからずあることを、あらかじめ理解しておきましょう。
また、生活習慣や体質的な問題がAGAの原因であると考えられる場合は、体質改善をすることで、薄毛の改善につながることもあります。
まずは自分がAGAになった原因を探り、適切な対処法を選択することが大切ですね。
まとめ:AGAとは?薄毛改善のための原因と対処法を解説!
AGAとは、多くの成人男性が悩んでいる「男性型脱毛症」のことです。
主な原因は男性ホルモンですが、遺伝的要因も関係しています。
また、ストレスや生活習慣の乱れなどの環境的な要因も影響するため、人によって原因は異なると記事中で解説いたしました。
対処法として育毛剤やサプリメントの利用が一般的ですが、最近はAGA専門のクリニックや育毛サロンに行く方も増えているようです。
しかし、薬には副作用のリスクがあること、また、薄毛治療は保険適用外のため費用が高めであること、育毛サロンに通う場合も高額な費用がかかることを理解しておく必要があります。
AGAは進行する脱毛症ですから、早めに症状に気付き、迅速に対処することが何よりも大切です。
まずは原因を探り、自分にあった対処法を見つけましょう。
薄毛を改善するための対策を、できるだけ早く実践するよう心がけましょう。
~この記事を読んだあなたにはこちらの記事もオススメです~
・AGAとは?薄毛原因と20代から50代の年代別選択肢を徹底解剖!
この記事を書いた人
いいねヘアケアラボ院長 成田峻輔