薄毛に種類がある!?自分の薄毛のタイプの見極め方について解説

もしかして薄毛かも、髪の毛のボリューム感がなくなってきて

見た目年齢が老けて見えると悩みながら、

恋愛や仕事などで自信が持てなくなったりしていませんか。

 

薄毛は男性の悩みと思われがちですが、

女性にとっても薄毛で切実に悩んでいる人が多いのです。

 

女性の薄毛の種類は様々で種類によって原因も違うので、

適切なケアを行うためにも自分の薄毛のタイプを

見極めることが大切です。

 

こちらでは、自分の薄毛のタイプの見極め方について

解説いたします。

 

一口に薄毛といっても種類はそれぞれ

薄毛とは、髪の毛が抜け落ちて減ってしまい地肌が見えて

しまったり、本数は変わらなくても髪の毛が細く短くなって

薄く見えてしまうこともあります。

 

薄毛になる原因もストレスや過度のダイエット、

ホルモンバランスの乱れなど様々で、女性の薄毛と一口に

言っても種類がたくさんあり、それぞれ薄毛の原因も違います。

 

適切なケアをして薄毛を改善させるためには、

自分がどんなタイプの薄毛なのかをまずは見極めましょう。

 

薄毛の種類1:男性型脱毛症による薄毛

薄毛というと、まずあげられるのが「男性型脱毛症」(AGA)です。

 

AGAはテストステロンという男性ホルモンが、

5αリダクターゼという酵素によって発毛阻害物質である

ジヒドロテストステロンに変化して、成長期が短くなることで、

薄毛へとつながります。

 

女性の男性型脱毛症の場合は、老化によって女性ホルモンが

減ることで相対的に男性ホルモンの分泌量が多くなってしまい、

発毛阻害物質へと変化して薄毛となってしまいます。

 

薄くなった場所が生え際やつむじ部分、40代後半で

更年期症状の時期に薄毛になったかなどが

女性の男性型脱毛症を見極めるポイントです。

 

参考:https://gentosha-go.com/articles/-/7292

 

薄毛の種類2:びまん性脱毛症による薄毛

男性の薄毛になる部位は生え際から頭頂部にかけてと

部分的に脱毛するのですが、女性の薄毛は頭髪全体の量が

徐々に減って気づきにくく、髪が細くやせて全体に薄く見える

「びまん性脱毛症」が特徴です。

 

「びまん性」とは「全体に広範囲に広がる」という意味で、

女性の薄毛のなかで一番多いのがびまん性脱毛症で、

中年期以降に多く発症します。

 

髪の毛が細くコシがなくなってきた、

髪の毛のボリュームが減ってきた、

地肌が目立つようになってきたなどの髪の毛の悩みがあれば、

びまん性脱毛症かもしれません。

 

女性ホルモンには、髪の毛をつくるコラーゲンの生成を

活性化させる働きがあるので、加齢など女性ホルモンの

バランスが崩れて減少すれば、分け目から頭頂部の髪の薄さが

気になる薄毛の原因の一つとなります。

 

睡眠不足や過度なダイエットなど食生活の乱れ、ストレスなどでも

女性ホルモンのバランスが崩れることも知られています。

 

参考:https://www.skincare-univ.com/article/005412/

 

薄毛の種類3:円形脱毛症による薄毛

円形脱毛症は髪の毛が円形状に抜ける脱毛症で、

境目がはっきりとした円形や楕円形に脱毛するだけでなく、

まつ毛や眉毛、全身すべての毛が抜け落ちるなど様々な症状

があります。

 

原因やメカニズムがはっきりしないため根本的な治療法は

確立されていませんが、現在は自己免疫疾患が原因で

発症するという考え方で治療が進められています。

 

 

自己免疫疾患とは、細菌やウイルス、ほこりや汚染物質などの

体に有害なものから体を守ってくれる免疫という防御システムの

リンパ球が、なんらかの原因でエラーを起こし、

毛根を異物と間違えて攻撃してしまうために

健康な髪の毛が抜けてしまうのです。

 

女性の場合は産後のホルモンバランスの崩れに加えて、

仕事や家事、育児などによるストレスや睡眠不足、

育児の忙しさによる疲労の蓄積や栄養バランスの乱れなどに

よって、自律神経のバランスが崩れることがきっかけ

なって円形脱毛症が起きやすくなります。

 

薄毛の種類4:ホルモン異常による薄毛

喉ぼとけの下にある甲状腺が分泌している甲状腺ホルモンは、

新陳代謝を促進してエネルギーをつくる作用があり、

皮膚や髪の毛をつくる細胞にも働きかけています。

 

甲状腺ホルモンの分泌量が不足する「甲状腺機能低下症」

「橋本病」などの病気になると、全身の様々な機能が

低下して疲労感が出たり、皮膚が乾燥したり、髪の毛も

抜けてしまうのです。

 

甲状腺機能低下症などで甲状腺ホルモンの分泌が減ると、

髪の毛の30~70%が休止期状態となり、

髪が細くツヤがなくなり、頭全体にびまん性脱毛が起こります。

 

逆に、バセドウ病などにより甲状腺ホルモンの分泌が

多くなりすぎたことでも髪の毛は細く柔らかになって、

40~50%の方にびまん性の脱毛が起こると言われています。

 

甲状腺ホルモンの異常による薄毛の場合、

治療でホルモン値を正常にすれば脱毛症は改善します。

 

甲状腺の病気は女性に多く、軽度では見過ごされることも

あるので、髪の毛だけではなく健康であるためにも

甲状腺の病気の特徴をチェックしておきましょう。

 

参考:https://doctorsfile.jp/special/083/

 

出産後女性ホルモン(エストロゲン)が急激に低下することでも、

一時的に抜け毛が増えますが、短くて2、3ヵ月、長いと1年以上、

期間がたてば自然に回復します。

 

まとめ:薄毛に種類がある!?自分の薄毛のタイプの見極め方について解説

一口に薄毛と言っても、びまん性脱毛症や円形脱毛症、

甲状腺機能低下症などの病気が原因で起こるものなどの

種類があります。

 

最適な治療ケアを選ぶためにも、まずは自分の種類のタイプを

しっかりと見極めましょう。

 

自分ではどの種類のタイプの薄毛なのか分からないという場合は、

早めに専門家に相談することをおすすめします。

 

~この記事を読んだあなたにはこちらの記事もオススメです~

 

・あなたの薄毛はどこまで進行してる?進行度合いを確認するためのポイント

 

 

 

この記事を書いた人

いいねヘアケアラボ院長 成田峻輔

  • ご利用者様の喜びの声
  • ユーザー様の回復実績 効果には個人差があり、回復を保証するものではありません
  • ブログで分からなかったこともLINEで先生に相談できます。

    ※23歳以下の方は保護者の方からのお問い合わせをお願いいたします。

  • あなたに今一番お伝えしたいことはこちらに書かれています。

ブログを読んでいただきましたか?

ブログでは書けない私たちが伝えたいことが
たくさんこちらには詰まってます。

私たちについて

ぜひこちらをご覧いただいて、
私たちの思いを知ってください。