薄毛と男性ホルモンは関係ある?男性の薄毛ケアをご紹介

「薄毛の人は男性ホルモンが多い」

という言葉を聞いたことがある方も多いと思いますが、

そもそもこれは本当なのでしょうか?

 

男性ホルモンにはヒゲや体毛を濃くする働きがあるはずなのに、

なぜ髪の毛だけ薄くなってしまうのか不思議ですよね。

 

そこで今回は、

「男性ホルモンが多いと薄毛になると言われる理由」や、

「男性ホルモンが増える行為は薄毛を招く?」など、

おすすめの薄毛ケアとあわせてご紹介します。

 

なぜ男性ホルモンが多いと薄毛になると言われるの?

男性ホルモンの代表的な存在が、「テストステロン」

一般的に「男性ホルモン」というときは、テストステロンを意味しています。

 

テストステロンには、

「筋肉や骨格の成長を促進し男らしい体格を作る」

「ヒゲや体毛を濃くする」「性欲の亢進」「やる気を出す」

「記憶力·集中力を高める」など、様々な効果があります。

 

男性が男性らしくあるためのホルモンというわけですね。

 

では、テストステロンが多いと本当に薄毛になるのでしょうか?

男性の薄毛で最も多いAGAにあてはめて考えてみましょう。

 

結論から先にお伝えすると、

テストステロンと薄毛(AGA)は関係がありますが、

テストステロンが多くても必ずしも薄毛になるとは限りません。

 

つまり、テストステロンの分泌量によって、

薄毛になるかどうかが決まるわけではないのです。

 

では、テストステロンと薄毛がどのように関わっているのか、

AGAのメカニズムを解説いたします。

 

テストステロンは血液によって全身に送られますが、

頭皮にある「5αリダクターゼ」という酵素と結びつくと、

DHT(ジヒドロテストステロン)というより強力な男性ホルモンに変わります。

 

そして、このDHTが毛乳頭のアンドロゲン受容体と結合すると、

脱毛指令が出されるようになります。

 

この指令によって

ヘアサイクルが乱れ、成長期が短縮されてしまうため、

髪は十分に成長できなくなります。

 

すると髪は細くて短いまま抜け落ちるようになり、

残った髪も軟毛化してしまうため次第に薄毛になっていくのです。

 

AGAのメカニズムを見てわかるように、

AGAと関係があるのはDHTという男性ホルモンです。

 

「DHTはテストステロンからできているのだから、

テストステロンが多ければDHTも増えて薄毛になるのでは?」

と思われるかもしれませんね。

 

しかし、DHTの生成されやすさを左右しているのは

「5αリダクターゼの活性度の高さ」なのです。

 

また、DHTはアンドロゲン受容体と結合して初めて脱毛指令が出されるのですが、

この結合しやすさを決めるのは「アンドロゲン受容体の感受性の高さ」です。

 

どちらも遺伝の影響が大きく、

この遺伝子を受け継いでいる人はAGAになりやすい体質を持っていると言えます。

 

ただし、あくまでもAGAになりやすい体質というだけで、

実際は生活習慣や環境など他の要因も絡んでくるため、

遺伝的要素だけでAGAになるかどうかはわかりません。

 

つまり、男性ホルモン(テストステロン)は薄毛と関係がありますが、

男性ホルモンが多いから薄毛になるわけではないのです。

 

男性ホルモンが増える行為は薄毛の元?

男性ホルモンが増える行為といえば、筋トレですよね。

筋トレを行うことで

男性ホルモンのテストステロンの分泌量が増え、活性化します。

 

では、筋トレで男性ホルモンが増えると薄毛を招くのでしょうか?

男性ホルモンが多いと薄毛になるわけではないので、

筋トレをしても薄毛になる心配はありません。

 

むしろ、薄毛の予防や改善には筋トレがおすすめなのです。

 

■血行促進

筋トレには、血行促進効果があります。

頭皮の血流がよくなると、

髪の毛の生成・成長に必要な栄養と酸素が行きわたるようになり、

薄毛予防や改善につながります。

 

■ストレス解消

薄毛の原因の1つにストレスがありますが、筋トレはストレス解消に役立ちます。

筋トレによって「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンの分泌が増えると、

ストレスが軽減し心が安定します。

 

■睡眠の質が上がる

筋トレによる適度な疲労感は、睡眠の質を高めてくれます。

睡眠中に分泌される成長ホルモンは、

頭皮環境を整えて髪の成長を促進します。

 

男性ホルモンで薄毛にならないための対策

男性ホルモンによる薄毛(AGA)は、対策することで予防・改善が可能です。

「遺伝があるからなぁ…」という人も諦めずに、しっかり対策を行いましょう。

 

1.食生活の見直し

髪の毛を作るには、原料となる栄養が必要です。

特に髪の主成分ケラチンの元である「たんぱく質」と、

ケラチンの合成に必要な「亜鉛」「ビタミン」の3つは

意識して摂るようにしてください。

 

頭皮環境を整えるためにも、

脂質の多い食べ物やインスタント食品などはできるだけ避け

栄養バランスのよい食事を心がけましょう。

 

食事で必要な栄養素が確保できない場合は、

サプリを利用してみてもいいかもしれませんね。

 

2.良質な睡眠

眠り始めの最初の90分に成長ホルモンの分泌が盛んになるため、

最低でも4時間以上、できれば6時間は続けて眠りたいところです。

 

成長ホルモンは髪の毛の生成・成長を促進し、頭皮環境を整えます。

就寝3時間前に筋トレを行うと寝つきがよくなり、睡眠の質が上がります。

 

3.ストレスフリーを心がける

過度のストレスは自律神経の乱れを引きおこし、血行不良になります。

 

ストレスをためないように、

ウォーキングやストレッチなどの軽い運動を取り入れてみてはいかがでしょうか?

運動には血行促進効果もあるので、一石二鳥です。

 

4.頭皮マッサージ

薄毛の人は、血行不良から頭皮が硬くなっていることが多いのです。

毎日バスタイムに行う頭皮マッサージを習慣づけ、

頭皮の柔軟性を保ちましょう。

 

こするのではなく、

頭皮を動かすように優しくマッサージをするのがポイントです。

 

 

まとめ:薄毛と男性ホルモンは関係ある?男性の薄毛ケアをご紹介

男性ホルモンと薄毛は密接な関係があるものの、

男性ホルモンの量によって薄毛になるかどうかが左右されているわけではないのです。

ですから、男性ホルモンが増えることを気にせずに、

筋トレに励んでくださいね。

 

ただし、薄毛にならないためには薄毛対策も大切!

生活習慣の見直しを中心に、頭皮マッサージなども取り入れ、

薄毛になりにくい体質へとシフトしていきましょう。

 

~この記事を読んだあなたにはこちらの記事もオススメです~

 

・薄毛対策に効くものはどれ?効果的な方法

 

 

 

この記事を書いた人

いいねヘアケアラボ院長 成田峻輔

  • ご利用者様の喜びの声
  • ユーザー様の回復実績 効果には個人差があり、回復を保証するものではありません
  • ブログで分からなかったこともLINEで先生に相談できます。

    ※23歳以下の方は保護者の方からのお問い合わせをお願いいたします。

  • あなたに今一番お伝えしたいことはこちらに書かれています。

ブログを読んでいただきましたか?

ブログでは書けない私たちが伝えたいことが
たくさんこちらには詰まってます。

私たちについて

ぜひこちらをご覧いただいて、
私たちの思いを知ってください。