
女性の薄毛・・20代の女性が危険?!
薄毛・脱毛は、加齢によるものだから大丈夫・・
そんな悠長なことでいいのでしょうか・・?
20代~30代女性の薄毛が、増加傾向にあるのを知っていますか?
女性の薄毛が増えた大きな原因は、女性の社会進出が考えられます。
そして、これは、20代の女性が薄毛になる可能性が高くなったとも言えるのです!
早いうちに、薄毛対策する必要があります。
20代の女性は、ホルモンバランスに乱れを起こしやすい!
女性の薄毛の多くは「びまん性脱毛症」と言われるもので、
その大きな原因とされるのが、ホルモンバランスの乱れです。
実は、ホルモンバランスの乱れは、加齢や妊娠・産後に関係ない場合でも起こります。
実は、20代の女性は、ホルモンバランスが乱れやすい状況にあると言えるのです。
そのため、薄毛になる可能性も高い・・一体、どういうことでしょうか?
★社会人になる
20代になると、学生を卒業して、仕事を始める方が多いと思います。
そして、成人を迎えるとともに、大人としての責任も生まれてきます。
成人すれば、周りの目も変わります。
仕事の責任・人間関係の変化・生活リズムの変化などによって、
ストレスを抱えやすい時期と言えます。
ストレスが多くなれば、ホルモンバランスに乱れを起こすことになります。
★遊びと仕事の両立
20代なら、まだまだ遊びたいと思います。若い時は、睡眠不足でもカラダは動きます。
そのため、生活リズムが崩れてしまいがちに・・
不規則な生活は、カラダのリズムが崩れ、ホルモンバランスの乱れを起こす要因となります。
★食生活の乱れ
社会人になって、一人暮らしを始める方は少なくないでしょう。
仕事・遊びで疲れたら、炊事するのも面倒に・・
友達と外食する機会も多いかと思います。
偏った食事をしていると、髪に必要な栄養が不足してしまいます。
カラダは、生命維持のために栄養を必要とします。
栄養が不足すると、命に関わる機能から順番に、栄養を吸収するため、
髪に栄養が届くのは、最後の方です。
髪に栄養が届かなければ、当然、薄毛・脱毛の原因になります。
また、無理なダイエットをしている方がいると思いますが、
過度な食事制限をすれば、必要な栄養が不足してしまうため、薄毛・脱毛の要因となります。
★おしゃれを楽しむ
髪を染めたり、パーマをかけたり・・若い時の方が、髪型をよく変えていた気がします。
刺激の強いパーマ剤・染髪剤は、髪だけでなく、頭皮や毛根のダメージを与えます。
頭皮の環境が悪くなれば、髪の成長が悪くなり、薄毛・脱毛の原因となります。