こんにちは!
女性薄毛に悩んでいるユーザーさんを「薬なし副作用無し」で回復させ、育毛・発毛に成功している愛知名古屋の毛髪鍼灸師 女性薄毛専門 いいね鍼灸院 成田峻輔です。

最近マイクロスコープを見ていてよくかんじること。
頭皮が赤い人が増えてきた。
そうそう。花粉症持ちの方は頭皮が赤くなる傾向があるんだ。
だから花粉の時期が来たなぁ〜とかんじる。
→女性薄毛の施術をしているとこんなところで季節をかんじる。笑
花粉症で思い出したから去年あった花粉症が関係している女性薄毛の患者さんのお話をしていくね。
これから紹介する患者さんは特に自覚的に花粉症は持っていなかったんだ。
もしかしたらあなたも隠れ花粉症で薄毛に関係しているかもしれないから読み進めていってね。
今日は
「びまん性脱毛症の原因に花粉症が!?その対策とは」
のお話をしていくね。
もし、あなたが
5年以上前から抜け毛が多くて迷っていて、クリニックに行くもびまん性脱毛症とは言われたけど原因がしっかり分かっていない。。。
根本的な原因がわからない中、育毛シャンプーを使ったり、サロンへ行って頭皮の洗浄コースとかを受けたことがあるなら最後まで読んで欲しい。
きっとあなたのびまん性脱毛症の原因を見つける一歩になるよ。
では、
今日お話するSさん
30代の女性ですごくハキハキしていて、なんでも質問してくれるすごく薄毛の対策に熱心な患者さん。
Sさんは昔育毛クリニックで「びまん性脱毛症」と言われて、そこでは皮脂も多くて赤みもあって頭皮環境がかなり悪いね。って言われたみたい。
でもSさんは頭皮環境が悪いと思ったことより、
なんで頭皮環境が悪くなったか気になっていたんだ。
そこから、自分でネットで「びまん性脱毛症」について調べて
原因や対策をた〜〜くさんみつけて、育毛シャンプーや頭皮を綺麗に洗浄するヘッドスパとかも試してみたんだ。
育毛シャンプーを使って4年で3種類、ヘッドスパは月に2回を半年続けたんだ。
でも、、、
4年経っても、、、さらに半年経っても、、、
抜け毛が減らない。。。
だんだん髪の毛が減っている気がしていた。
そんな時にいいね鍼灸院を見つけてもらった。
頭皮検査をしてみると確かに頭皮環境はよくなかった。少し
皮脂が多いし、赤みもある。
確かにびまん性脱毛症のタイプだった。
びまん性脱毛症なんだけど、、、
この皮脂と赤みはなんでかな??
→ここすご〜い大事だよね!
Sさんの場合
まずイチバン怪しいなとかんじたことは内臓疲労と食事の部分。
内臓の疲れは僕らの施術で整えて行くから、食事面ではどうしても協力が必要だった。
炭水化物とか取りすぎりと頭皮が赤くなったり、皮脂っぽくなったりしちゃうからね。
Sさんもなんとなく原因と対策が分かって嬉しかったみたいで
「やってみます!」とここでもハキハキ返事してくれた。

これで何回か経過すれば抜け毛や頭皮も何か変化出るかなと思ってた。
だけど
施術3回目。
産毛も生えてきて皮脂感はおさまったんだけど、
赤みが。。。
もっと回復する力があるはずなのに
なんでだ、、、
ってことでふと思いついたのが。
「花粉症って自覚ありますか??」
という質問。
Sさんの答えは
「いや、今まで一度もないですよ!?」と少しびっくり。
やばい。すごい負けた感。
でもこの頭皮を見たかんじ関係あると僕は思った。
だから、「ちょっと花粉症の対策やってみましょう!」
と提案してセルフケアを頑張ってもらったんだ。
それと並行して食事と内臓の整体は継続して行った。
もう3回後、、、
赤みも皮脂感も消えていた!
産毛も根強く生えていた!
やっぱりこの頭皮の赤みの原因は花粉症のサインだったんだ。
Sさんの場合これがびまん性脱毛症の原因の1つになっていた。
鼻や目などに自覚症状がなくても、アレルギー物質には違いないから頭皮にだけ現れるってこともあるんだ。
→これもSさんの体質だったんだ。
それから春先だけ花粉の対策をしてもらって、あとは内臓の整体と食事に気をつけてもらって、5年以上悩んでいたのに今ではしっかり回復したんだ。
今思ってもあそこで花粉症の質問をして本当によかったと思う。

皮脂が多くて髪の毛がペシャッとしていたらヘッドスパとか行きたくなると思うんだ。
でも皮脂を洗い流しても皮脂は1日でまた出てしまうからだめなんだ。
大切なのは皮脂を出している原因をしっかり見つけること。
そうすれば体質が変わって自然とよくなるんだ。
あなたもびまん性脱毛症の根本的な原因から見つけて対策をしたい!と思っていたらまず相談してほしい。
対策を見つける前にびまん性脱毛症の原因をしっかり見つけてほしいんだ。
なんで原因を見つけるか??
それはあなたの女性薄毛の原因がわかれば自分で対策ができるようになるんだ。
そうなればどこへも通い続けなくても髪の毛に悩まなくなる。
これってすごい大きいことだとボクは思う。
あなたの根本的な原因もSさんのように実は自覚がなくて、意外と近くにあるものなのかもしれない。
迷う気持ちがあったらまず相談してほしい。
→あ、花粉症屋さんではないからね。笑
僕らは薬を使わない女性薄毛の専門家!!
今日もブログを読んでくれてありがとう。
またね〜!